コスパ最強Trekの3Dプリンティングサドル「Aeolus AirLoom」登場
トレックは「Aeolus AirLoom」の発売を発表した。3DプリントのAirLoomラティス技術を新たに採用し、Lidl-TrekおよびTrek Factory Racing-Pirelli XCのトップライダーから信頼を得る最新モデルだ。
表彰台や自己ベスト、効率性を求めるライダーに、快適性を軸に据えたパフォーマンスの提供を目指して、複数のフィット幅と構造グレードをラインアップしている。体格や予算に関わらず自分に合うサドルが見つかるはず。
特にAirloom Eliteは3万円を切る戦略的な価格設定を行い、より多くのサドルに悩むライダーにとっては、フルスペックの3Dプリンティングサドルのメリットを感じられるだろう。
AirLoomがかなえる快適性
AirLoomとは、坐骨下をしっかりと支える一方、デリケートな軟部組織部はしなやかにたわむよう最適化された3Dプリントのラティス(格子)構造。ライダーの動きに追従して摩擦を低減し、圧迫を和らげ、さらにフォームカバーを不要にすることで、擦れ・痛みの要因を減らしている。
Trek Factory Racing-Pirelli XCのライリー・エイモス選手は、「これまで使った中で断トツに快適なサドル」と新型Aeolus RSL AirLoomを評価している。
なぜ「ラティス」なのか
従来のフォームサドルは不均一につぶれ、圧力が分散せず動きも阻害しがちだ。AirLoom搭載のAeolusはオープンセルの格子構造が部位ごとに独立してつぶれ、ライダーの身体形状すべてを均一に支える設計になっている。軟部組織の痛みや局所的なホットスポットを抑え、一蹴ごとの動きをスムーズかつ効率的にする。
Trek Driftlessのヘイリー・ハンター・スミス選手は、アンバウンド・グラベル200マイルやケープエピック8日間の実戦を経て、「サドルの擦れなし。坐骨痛なし。何より軟部組織の痛みがなくなった」と語っている。
レースで磨いた新シェイプ
AirLoomに加え、新型Aeolusはプロのフィードバックとプレッシャーマッピングに基づく形状アップデートを実施。ノーズを細くし、トランジション部の不要素材を削減、さらにトップ面のスロープを延長することで、腿擦れを抑えつつエアロな前傾姿勢をしっかりサポートしてくれる。
スプリントや51.5㎞はもちろん、バイクパートが長時間にわたるロングディスタンスやアイアンマンでその恩恵を受けられそうだ。
今のサドルにしっくりきていない人は、一度試してみる価値があるのでは?
Aeolus RSL AirLoom バイクサドル
価格:59,900円(税込)
フルカーボンレール&フルカーボンシェル。164g(145mm幅)と超軽量。135 / 145 / 155mmの3幅を展開。
Aeolus Pro AirLoom バイクサドル
価格:44,900円(税込)
フルカーボンレール+カーボンコンポジットシェルを採用し、AirLoomと両立した170g(145mm幅)の軽さ。145 / 155mm。
Aeolus Elite AirLoom バイクサドル
価格:29,900円(税込)
より厚めのラティスパディングをナイロンコンポジットシェルとオーステナイト製レールに組み合わせ、手の届きやすい価格でラティス快適性を提供。135 / 145 / 155mm。
Aeolus Elite バイクサドル
価格:14,900円(税込)
AirLoomラティスなしで新プロファイルのみを求めるライダー向けのフォームモデル。145 / 155mm。
Aeolus AirLoom サドルは、トレック公式オンラインストアおよび全国の販売店にて購入可能。