GEAR NEWS

【BMC】トライアスロンに最適 新型エアロロードバイク 「Teammachine R」誕生

投稿日:


ルミナ編集部

text by:

BMCエアロロード「Teammachine R」

TTバイク「Speedmachine」 の技術を搭載した
新型エアロロードバイク 「Teammachine R」誕生

全く新しくなったBMCエアロロード「Teammachine R」は、後送から5年、新しいデザインパートナー「Red Bull AdvanceTecnologies」との共同開発され、生まれた変った。

「Red Bull AdvanceTecnologies」チームとの打ち合わせで初めに決めたことは、「究極のレースバイク」を作成するというゴールだった。

F1マシーンの「デザインも行っているレッドブルの膨大なエアロダイナミックスの知識と設備を共有し、デザインの方向性を決め、BMC Impec labが微調整を行い、開発を進めてきた。

BMCエアロロード「Teammachine R」

Teammachine Rは、他のモデルとは違ったアプローチで設計しているため、BMCらしくないフレームデザインとなっているのは、「Red Bull AdvanceTecnologies」の数値流体力学シミュレーションによるデータから導かれた結果だ。

ヒンジ付きで傾斜したトップチューブからウルトラワイドフォーク、巨大なヘッドチューブとボトムブランケットのサイドプロファイルに至るまで、完璧なスピードを追求することにしっかりと根付いたデザインになっている。

レッドブルとImpec LabエンジニアのコラボレーションはUCIレースの限界を押し広げ、革新的なデザインに。

既存のBMCファン、ユーザーにとっては、Teammachine Rの見た目に違和感を覚えるかもしれないが、可能な限り最高の自転車を提供するための結果で、まぎれもなくBMCのバイクだ。

BMCエアロロード「Teammachine R」

Teammachine Rは、大胆に風を切り裂きながら、地形やあらゆる条件下で優位に立つのに十分な軽さと反応性を備えたエアロロードとなっている。

エアロ効果を高めるために、前面のプロファイルが薄く、ツアーレースでも優位になるよう弾性率の高いカーボンレイアップにも関わらず、軽量さと剛性の組み合わせを維持でき、風や勾配に負けず、ワット数をキープすることができるバイクに仕上がっている。

BMCエアロロード「Teammachine R」

フレームやフォークのターゲット重量を何度も計算し、最終的に910gと395gに設定し、コンポとの組み合わせ次第では、7㎏の完成車が作れるようになった。

超広幅の平行フォークレッグは、他のモデルと大きく異なるデザインだ。高速で回転すると、前輪から大量の乱気流が発生する。乱流をフレームから遮断し、空気抵抗を軽減するために、内側のフォークの感覚を広げた。その結果、よりクリーンな空気がフレームに長く密着し、空気抵抗が大幅に減少する。

BMCエアロロード「Teammachine R」

Teammachine Rは、タイヤクリアランス30㎜(実測値)で、25~28㎜タイヤの標準化をベースにしている。

BBチューブのデザインを限界に押し上げることで、ボトムブラケットの記入とアーキテクチャを完全に再考した。より幅広で、いかついチューブ形状により、表面積がより最適化され、気流がよりきれいになり、ダウンチューブがBBチューブのショルダー部によりシームレスに溶け込み、乱流を低減する。

BMCエアロロード「Teammachine R」

さらにBBチューブの面積が大きくなったことで、フレームと後輪の間の距離が短縮され、空気の流れがタイヤによって分離されるのではなく、リムに付着した状態が維持される。

可能な限り空力性能を高めるために、主要なチューブの形状をコントロールして、正面から面積を大幅に減らした。

BMCエアロロード「Teammachine R」

パフォーマンスやコンプライアンスにおいてまったく何も失われないように、これまでにみたことのない空力とパフォーマンスの融合を確実にするために、独自のカーボンパターンとレイアップを再構築した。

フレーム形状に対するUCI規定をクリアしながら、最速バイクを生み出すのは、非常にチャレンジングなこと。同じエアロ効果の高い、Speedmachineの設計を参考に、ヘッドチューブやBBチューブ、シートステイの接合部など重要な個所の水平面積を限界まで拡張。

BMCエアロロード「Teammachine R」

そうして、前代のTimemachine Roadよりも広範囲のヨー核にわたって、より効果的に対応できるバイクとなった。

新しい専用シートポストはよりスリム&ディープな形状で、より快適性が高まっているだけではなく、快適性や乗り心地の特性を損なうことなく、正面積を減らす再設計された形状により、空力特性を最適化している。

扱いにくいシートポストクランプは、ユーザーはもちろん、メカニックにとってもやっかいなもの。

BMCは、プロライダーやチームメカニックからのフィードバックを取り入れ、よりアクセルしやすく調整が簡単で、メンテナンスも簡単な全くたらしいシートポストクランプ機構を設計した。

BMCエアロロード「Teammachine R」

Teammachine Rは、気流を乱す不確定要素を排除すべく、ボトルゲージまでをワンパッケージとしたデザインとなっている。軽量専用デザインのボトルゲージにボトルを差し込んだ状態がベストの気流となり、また重心を下に下げ、より速く走れる。

さらに、トライアスリートには欠かせないレースナンバーをそこに装着できるゼッケンホルダーも開発した。

実際のレースでも、1位と2位との差は、本当にわずか100分の1秒の世界だ。フレームデザインでも同じことが言えるので、細部までこだわった仕上げをしている。

BMCエアロロード「Teammachine R」

SLR01にも採用したステルスドロップアウトデザインは、美しさはもちろん少しでも気流を乱さないことにも役立っている。

先進的で空力的な形状を備えたICSカーボン エアロ コックピットは、Teammachine Rに完璧にマッチしている。

上部は360㎜幅と狭いのが特徴で、ライダーは効率的な空力ポジションを確保できる。ドロップ部分は、420㎜幅と広いため、高速走行時やあれた路面でも優れたコントロール性を実現する。

BMCエアロロード「Teammachine R」

360㎜トップ幅(幅はワンサイズのみ)
420㎜エンド幅(幅はワンサイズのみ)
12.5°フレア
72.5㎜リーチ
35㎜ドロップ
ステム長(オプション)80、90、100,110、120、130、140㎜

BMCエアロロード「Teammachine R」

ジオメトリ―は、自転車設計の基本中の基本。そこに誤りがあれば、最新のテクノロジーを使ったとしても速く走れるバイクにはならない。

Teammachine Rは、一番実績があるSLR01をベースに新しいレーシングバイクのジオメトリーを改良している。

SLR01からは、快適性やホイールのトラクション、横方向の剛性を高めるコンパクトリアトライアングルデザインを継承し、そこからハンドルコントロール性やリスポンス性の向上を試みながら、幅広いライダーの体型や体格、ライディングスタイルに順応できるように調整を行った。

新しく再設計されたシートチューブの角度は、パフォーマンスの面で何も犠牲にすることなく、多くのライダーにフィットするように適応されている。

いろいろな調整を経て、Teammachine Rはライダーの次の動きを予測できるように、あらゆる地形での純粋なパフォーマンスを発揮できるバイクへと進化した。

 

BMCエアロロード「Teammachine R」

Teammachine R 01 FOUR
1,650,000円(税込)

Groupset:SHIMANO Ultegra Di2
Wheelset:CRD-501(50㎜)
Cookpit:ICS2 Integrated Cookpit Design
Tires:Pirelli P-Zero Race TLR 26
Powermeter:4iii Precision(Single Sided)

BMCエアロロード「Teammachine R」

Teammachine R 01 MOD
1,056,000円(税込)
Cookpit:ICS Carbon Aero

◎製品詳細
https://e-ftb.co.jp/news/11063/

-GEAR, NEWS

0 interest


コメント

メールアドレスが公開されることはありません。


スパム対策のため、 日本語が含まれない欧文のみのコメントは投稿できません。


関連記事

【記事】サイドバー上

記事用jQuery

cloud flash記事バナー