
写真=大会事務局
うみがめが産卵にやってくる砂浜からスタート
うみがめが産卵にやって来る砂浜のある町みなみ。南国情緒あふれる景勝地大浜海岸を泳ぎ、遠くに室戸岬を望むサンラインを走り、清流日和佐川のほとりを駆ける。心なごむ美波町民の大声援、人と自然が一体となるトライアスロンコースがここにあります。
▶2025年の大会エントリーはコチラから

レース攻略から練習会&合宿まで
最新イベント情報はコチラ
大会についての感想や情報をみんなで共有しよう。コメント投稿・閲覧はページ最下段から。

写真=大会事務局

写真=大会事務局

写真=大会事務局




大会名
ひわさうみがめトライアスロン(2025)
開催日
2025年07月13日(日)
開催地
徳島県(海部郡美波町)
レース情報
トライアスロン
オリンピックディスタンス
定員 600人|参加費 23,000円
スイム:1.5km
スタート時刻:9時台
スタート方法:ウェーブスタート
制限時間 1:10コース紹介うみがめが上陸・産卵する大浜海岸の南端からスタート。沖に真っすぐ向かい折り返す750 m×2周回コース。透明度も高く好評。もし大会当日が荒天となった場合には、水面が安定している日和佐港にて実施。※スイム競技に不安が残る方はバイクパートからのスタートも可能。当日朝、スタート前に大会本部に申告。
バイク:40km
スタート時刻:未定
制限時間 3:30コース紹介日和佐八幡神社参道がトランジション、町民の声援を背に市街地を3kmほど走るといよいよ「南阿波サンライン」入口。サンラインは「室戸、阿南海岸国定公園」の中心を貫く、眺望抜群の観光道路です。高低差140m、大小100以上のカーブがアスリートを迎えてくれる。日和佐入口より3.5kmは登り、登りきったら約10km間はカーブと細かいアップダウンで気が抜けない。水落駐車場を過ぎると3.3kmを一気にくだり牟岐入口で折り返し日和佐に戻る往復コース。道路幅員は7m、路面状態は良好だが、全線対面通行なので、各自の競技スピードを守り安全には十分注意しよう。
バイクフィニッシュは日和佐八幡神社参道付近の大浜海岸沿い路上です
ラン:10km
スタート時刻:未定
制限時間 4:30コース紹介バイクで疲れた足を日和佐川の清流で癒そう。日和佐八幡神社参道のトランジションから再び町民の声援を受けながら市街地を進み、厄除け橋手前から美しい日和佐川沿いの道に入ると、正面にそびえる薬王寺が皆さんの健闘を称えてくれる。しばし県道を走りJR高架下を過ぎると、川風の心地よいのどかな風景が折り返しまで続く。帰りは日和佐の中心を縦断、役場前の通りでは多くの町民が応援してくれ、最高の笑顔で応えて! フィニッシュはうみがめが産卵に来る、大浜海岸近くの八幡神社。※コース上日陰がほとんどないので、注意。
トライアスロン
リレー
オリンピックディスタンス
定員 30組|参加費 36,000円 (3名または2名1組とする)
スイム:1.5km
スタート時刻:9時台
スタート方法:ウェーブスタート
制限時間 1:10バイク:40km
スタート時刻:未定
制限時間 3:30ラン:10km
スタート時刻:未定
制限時間 4:30参加資格
①2025年12月末日において18歳以上となる、2025年度トライアスロン都道府県競技団体・学連登録会員
ただしリレーの部においては、代表者1名以上が2025年度トライアスロン都道府県競技団体・学生連合登録会員であることが必要(参加する選手全員が登録会員であることを推奨)
※公益社団法人日本トライアスロン連合(JTU)では、全ての登録会員を対象に「トライアスロン安全保険」を自動付帯します。詳しくはJTUオフィシャルウェブサイトをご確認ください。
(https://www.jtu.or.jp/join/insurance/safetysports/)
②現地にて競技説明会への参加・コース下見動画の視聴ができる者
③ウェットスーツ未着用でスイム1500mを45分以内で泳ぐことができ、オープンウォーターでのスイム経験を有する者
④十分な自転車の技能を有し、スタンダードディスタンストライアスロン(51.5km)を4時間以内に完走できる者
ただしリレーの部においては、代表者1名以上が2025年度トライアスロン都道府県競技団体・学生連合登録会員であることが必要(参加する選手全員が登録会員であることを推奨)
※公益社団法人日本トライアスロン連合(JTU)では、全ての登録会員を対象に「トライアスロン安全保険」を自動付帯します。詳しくはJTUオフィシャルウェブサイトをご確認ください。
(https://www.jtu.or.jp/join/insurance/safetysports/)
②現地にて競技説明会への参加・コース下見動画の視聴ができる者
③ウェットスーツ未着用でスイム1500mを45分以内で泳ぐことができ、オープンウォーターでのスイム経験を有する者
④十分な自転車の技能を有し、スタンダードディスタンストライアスロン(51.5km)を4時間以内に完走できる者
申込期間
2025/04/04(金)〜2025/05/23(金)
当日受付
可能
選考方法
先着順
表彰対象
エイジ総合 男女各3位まで、エイジ別 総合を除く5歳毎男女各3位まで、エイジ種目別スイム・バイク・ランの各1位、リレー総合3位まで、日刊スポーツ賞 徳島県登録選手の男女各1位 地元の星賞 徳島県登録選手の男女各2位~8位まで、回数特別賞大会回数と同じ順位(26位)の男女各1名及び1組、関西マスターズスポーツフェスティバル賞 エイジ男女とリレー各1位
ローカル・ルール
交通機関
お車:徳島ICから約1時間20分 JR:徳島駅から約1時間(特急)普通約2時間 高速バス:大阪なんばから約4時間 最寄駅:JR日和佐駅
大会セールスポイント
うみがめが産卵にやって来る砂浜のあるまち美波町で実施。南国情緒あふれる景勝地大浜海岸を泳ぎ、遠くに室戸岬を望むサンラインを走り、清流日和佐川のほとりを駆けます。心和む美波町民の大声援、人と自然が一体となるトライアスロンコースです。
開催地周辺
セールスポイント
セールスポイント
うみがめの博物館「カレッタ」、四国霊場第23番札所「薬王寺」、地元特産品を販売「道の駅ひわさ」など
前年レースデータ
気温:27.2℃ / 水温:22.2℃
主催
美波町、公益社団法人日本トライアスロン連合
申込・問い合わせ先
〒779--2395
徳島県海部郡美波町奥河内字本村18-1 美波町役場 産業振興課内
ひわさうみがめトライアスロン実行委員会
TEL: 0884-77-3617
FAX: 0884-77-1666
E-mail: sangyo@minami.i-tokushima.jp
徳島県海部郡美波町奥河内字本村18-1 美波町役場 産業振興課内
ひわさうみがめトライアスロン実行委員会
TEL: 0884-77-3617
FAX: 0884-77-1666
E-mail: sangyo@minami.i-tokushima.jp
備考
エントリー先:ローソンエントリー
お問合せ
【競技全般】
公益社団法人日本トライアスロン連合/ひわさうみがめトライアスロン大会担当 鈴木 090-8132-8293
*不在の場合は留守電にメッセージ(お名前と大会名、用件)をお願いします。
【Webエントリーについて】
ローソンチケットコールセンター TEL:0570-000-732 (10:00~20:00)
【現地情報】
美波町産業振興課(大会事務局) 0884-77-3617
【宿泊案内】
美波町観光案内所 0884-77-1875
お問合せ
【競技全般】
公益社団法人日本トライアスロン連合/ひわさうみがめトライアスロン大会担当 鈴木 090-8132-8293
*不在の場合は留守電にメッセージ(お名前と大会名、用件)をお願いします。
【Webエントリーについて】
ローソンチケットコールセンター TEL:0570-000-732 (10:00~20:00)
【現地情報】
美波町産業振興課(大会事務局) 0884-77-3617
【宿泊案内】
美波町観光案内所 0884-77-1875