COLUMN

#うちトレ⑩《竹内鉄平さん》マンネリ防止策に刺激入れトレーニングを

投稿日:


ルミナ編集部

text by:

2020年はレースがなく、目標を見失った……。オフトレが長引いたような今の状況で、どのような心持ちでどんなトレーニングをどうやって続けていけばいいのか。全国でトライアスリートを励まし続ける指導者12人がこの時期を乗り越えるためのメンタルの保ち方、効果的なトレーニング方法を教えてくれた。いつか必ずやってくる、RaceDayに備えて、いつだってトライアスリートらしく過ごそう!

『Triathlon Lumina』77号(2020年7月号)に掲載した、トレーニング企画の完全版。誌面では紹介しきれなかった内容を余すことなく紹介。

©Kenta Onoguchi

竹内鉄平さん

マンネリ防止 1カ月で6~7日は刺激入れを

レースは自分の成長を確認するための手段のひとつであり、最終目的ではありません。レースがなくとも日々のトレーニングの中で自分の成長を感じることはできます。レースがあればあったで楽しいしワクワクしますが、レースがあるがゆえに、上がってきていていないコンディションを付け焼刃的に無理やりレースに合わせることで、低いピークしか作れていない、ということも多々あります(特に連戦が続くような場合)。

この期間は、長期的な成長の土台、ベースを作る期間と捉えてましょう。まずは身体の不調やケガを治すことを最優先し、決して無理のない範囲で継続できるトレーニングを行うとよいでしょう。

まずは健康な心身を維持するための必要最低限度のトレーニングを心掛けるようにします。また、自分の苦手種目、これまで目をつぶってきた弱点の改善に、じっくりと取り組むよい機会になりはずです。


あえて期分けは必要ない

レースがないい場合、あえて期分けを行う必要はありません。ただ、負荷に身体が慣れてしまわないよう(マンネリ化を防ぐ上でも)、1週間の中で1~2日程度、1カ月のうち6~7日感程度は、負荷を上げるようにするとよいでしょう。

負荷の上げ方は、強度と距離を同時に上げるのではなく、どちらかを上げるようにします。強度を上げるのであれば、距離は短くし、距離を伸ばすのであれば強度を落とすようい心がけます。

もちろん、疲れたら無理をせずに休むのが大原則です。体以上に心が疲労しないように注意しましょう。

▼泳ぎのイメージ作り「シャドースイム」▼

▼ストローク改善のためのトレーニング「はたき」▼

竹内鉄平 Teppei Takeuchi
あすたまトライアスロンスクール代表。伊勢志摩・里海トライアスロンのレースディレクターのほか、イベントの企画運営も手がける。南山大学在学時は文化人類学を専攻。エリートトライアスリートにして読書家でもある。http://miyoshi-tc.asutama.com
◎ウェットスーツ「鏡花水月」「水陸両用」販売・レンタル
◎会員制トライアスロンスクール「あすたまトライアスロンスクール」
◎最高級ウェット生地を利用した繰り返し使用可能なマスク型製品「ラバフィット」

-COLUMN

1 interest


コメント

メールアドレスが公開されることはありません。


スパム対策のため、 日本語が含まれない欧文のみのコメントは投稿できません。


【記事】サイドバー上

記事用jQuery

cloud flash記事バナー