大会についての感想や情報をみんなで共有しよう。コメント投稿・閲覧はページ最下段から。

©kenta Onoguchi
誰もがエリート気分を味わえる
エイジレースの前日にWTS横浜が行われ、世界中のトップ選手がそろう。
一部レイアウトは異なるが、エリートが走ったコースをトレースでき、気分はプロフェッショナル!
開港150年の記念事業としてはじまり、国内では類をみない華やかなレース。
ランドマークタワーやみなとみらいを背にレースができる都市型トライアスロンの代表格。
★2018年のレースリポートは7月号(#69)に掲載。
https://triathlon-lumina.com/lumina/vol/vol69.html

エリート選手はポントゥーンから格好良く飛び込むが、エイジは掴まってからのフローティングスタート。氷川丸目指して泳ぐ ©Kenta Onoguchi

横浜の象徴が勢ぞろいしている山下公園周辺は、バイクパートだけでも観光できちゃうほど ©Kenta Onoguchi

日本の都市型トライアスロンの象徴ともいえる横浜トライアスロン。エイジレースの前日にはエリートレースが行われる ©Kenta Onoguchi

パラトライアスロンの部の開催され、世界中から多くの選手が集まってくる ©Kenta Onoguchi
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。



※※12日(土)はエリートの部
コース紹介山下公園前面海域750m周回コース。 ポンツーン前よりフローティングスタート。 5月平均水温18~20℃。
コース紹介山下ふ頭~新山下方面~山下公園前通り6.6km周回コース コースはフラット、Uターン3箇所他、コーナーは多い。
コース紹介山下公園~山下臨港線プロムナード(開港の道)~象の鼻パーク 山下公園、みなとみらいと、これぞ横浜という抜群の眺望!
コース紹介山下公園前面海域750m周回コース。 ポンツーン前よりフローティングスタート。 5月平均水温18~20℃。
コース紹介山下ふ頭~新山下方面~山下公園前通り6.6km周回コース コースはフラット、Uターン3箇所他、コーナーは多い。
コース紹介山下公園~山下臨港線プロムナード(開港の道)~象の鼻パーク 山下公園、みなとみらいと、これぞ横浜という抜群の眺望!
コース紹介山下公園前面海域750m周回コース。 ポンツーン前よりフローティングスタート。 5月平均水温18~20℃。
コース紹介山下ふ頭~新山下方面~山下公園前通り6.6km周回コース コースはフラット、Uターン3箇所他、コーナーは多い。
コース紹介山下公園~山下臨港線プロムナード(開港の道)~象の鼻パーク 山下公園、みなとみらいと、これぞ横浜という抜群の眺望!
コース紹介山下公園前面海域750m周回コース。 ポンツーン前よりフローティングスタート。 5月平均水温18~20℃。
コース紹介山下ふ頭~新山下方面~山下公園前通り6.6km周回コース コースはフラット、Uターン3箇所他、コーナーは多い。
コース紹介山下公園~山下臨港線プロムナード(開港の道)~象の鼻パーク 山下公園、みなとみらいと、これぞ横浜という抜群の眺望!
エイジの部②スプリントディスタンス:10歳ごと年代別男女1位~3位
エイジパラの部:各カテゴリー別男女 1位~3位 リレーの部:男子、女子、混合1位~3位
セールスポイント
横浜市中区尾上町6-81 ニッセイ横浜尾上町ビル
ITU世界トライアスロンシリーズ横浜大会
TEL: 045-680-5538
FAX: 045-641-2371
E-mail: info@yokohamatriathlon.jp
https://lumina-magazine.com/archives/raceguide/7085
気温や水温がかなり低く厳しい条件でしたが、観客との距離が近く、参加していてとても楽しい大会でした。(kan・東京都/トライアスロン歴3年)満足度:★★★★★
1
Likes
世界シリーズ大会だということもあり、街をあげての盛り上がりが選手にとってもテンションを上げてくれました。5月で海水温が18℃弱でしたが、ホットクリーム・ワセリン・二重キャップでクリアすることができました。(町田智雄・神奈川県/トライアスロン歴1年)満足度:☆★★★★
1
Likes
陸上は初夏だけど水温は冷え冷え。普段は暑い時期か宮古島にしか出ないので嫌な感じはしていたが、第1ブイ手前で足つりするとは思わなかった。
1
Likes