COLUMN

《トライアスロン×仕事》「仮説思考」で勝ち続けるサイクルを作ろう。

投稿日:


ルミナ編集部

text by:

TRIBizeez supported by PAWAGURA

《トライアスロン×仕事》「仮説思考」で勝ち続けるサイクルを作ろう。

トライアスロン×ビジネスライフを応援する「TRIBizeez(トライビジーズ)supported by PAWAGURA」のキックオフイベントを開催した。トライアスロンのような持久系スポーツに取り組むことで、イチ企業人・会社員として、経営者や管理職(マネジメント層)として、成長につながるヒントを得られないか? スポーツ心理学博士で、大企業でのライフスキル向上、チームビルディング講習なども多数手がけてきた布施努先生にアドバイスを乞う。

写真=小野口健太
Photographs by KentaOnoguchi


布施 努 Tsutomu Fuse
スポーツ心理学博士。スポーツ心理学の最高峰ノースカロライナ大学グリーンズボロ校で博士号を取得。米国オリンピック科学技術委員会トップであったDr.Gouldを師とし、最先端のスポーツ科学をベースにフィールドでメンタルトレーニングを共に行える数少ないスポーツ・サイコロジスト。トライアスロンではオリンピアン小田倉真や古谷純平を擁する三井住友海上トライアスロン部のサポートも手がけている。スポーツ心理学で勝つ>>https://www.fuse-sps.com/

セミナーには、LINE公式アカウントに登録してくれたメンバーの他、このコミュニティをサポートする「パワグラ」の生みの親、小嶋隆三さんと、フルタイムワーカーでトップアスリートでもあるアンバサダーの榊原佑基さんも参加した。

2022年9月4日に行われたロング日本選手権(佐渡)で3位に入った榊原さん

自分の状況を知るストーリートレーニング

トライアスロンと私との接点と言えば、三井住友海上の選手のトレーニングを担当していることでしょうか。皆さんもご存知の、古谷純平選手、東京2020オリンピック代表の小田倉真選手、東京2020パラリンピックで、銅メダルを獲得した米岡聡選手とガイドの椿浩平選手です。

メダルを獲ったこともそうですが、一番印象的だったのは、2021年のオリンピック選考を賭けた世界トライアスロンシリーズ横浜のレースで、古谷選手がパンクしたことです。スイムを予想よりも良い位置で上がり、バイクも先頭集団の2〜3番手で回していて快調にレースは進んでいました。そこでパンクが起きてしまったんです。

もちろん、古谷選手とは綿密にトレーニングしていました。レースの前に「ストーリートレーニング」というのをしっかり行うのですが、これは、「レース中、こんなことが起きたらどうする? そんなときどう対処する?」ということを繰り返し行って、納得するストーリーを作り上げていくことです。

布施先生がトレーニングを担当している三井住友海上の古谷純平選手。とことん深いところまでマンツーマンで話し合う

パンクしてしまえば、そもそも10位以内が難しいのでそこは元々用意していなかったでしょうがストーリー作りが非常に上手な選手でした。このレースでトライアスロンの面白さと厳しさを思い知りました。

ストーリートレーニングをしていく上で大事になってくるのが、「CSバランス」(表1)というものです。自分の能力と自分の挑戦課題とのバランスについての表になります。

能力と挑戦課題がバランスしている状態、この表で言うと、「B1」や「A1」の辺りは、とても良い感じでレースや練習、または仕事が進められているときだと考えていいでしょう。

これが崩れてしまうと、修正が必要になります。能力をパフォーマンスと置き換えてみると、レース中うまくいかないことが起きてしまうと、パフォーマンスが下がってしまうことがあります。パフォーマンスが下がることで、表の「不安」の辺りになってしまう、さらにそこから思いっきり不安に傾いて、レース中に頭真っ白……ということが起こることもあります。

そこで、不安ゾーンをブレイクするためにはどうするか。それには、「今できることは何だろう」と考えて実行することです。今できることというのは、たとえば目標を最高目標(レース中の最大の目標:エイジ優勝するなど)ではなくて、最低目標(いつでもこれだけは必ずできるという目標・立ち返る起点:エイド間は歩かないなど)に切り替えてみる、というようなことです。

不安ゾーンに入ったときに対処法を知っているのといないのとでは、結果に大きく差が出ることになります。

TOKYO2020トライアスロン日本だ表として出場した、小田倉真選手も布施先生のトレーニングを受ける

不安を打ち消すには仮説思考がキーとなる

「不安ゾーン」というのは、脱出するために今できることに挑戦することが必要なので、「挑戦ゾーン」と言うこともできます。一方で、表の「退屈ゾーン」にいる場合は、挑戦せず自分の能力に見合ったことをやっていることが多いので、想定外に弱いんです。

退屈ゾーンにいるとき、実際に何をやっているかというと「PDCA」(PLAN、DO、CHECK、ACTION)をやっていることが多い。これは仕事でも良く活用していることですよね? そもそも「PDCA」とは、効率化を追求するモデル。

これだけだと不安を解消することはできません。不安(挑戦)ゾーンにいるときは、不安だからこそ挑戦するトレーニングが求められるわけです。その不安(挑戦)ゾーンにいるときに行うのが「仮説思考」(表2参照)です。

仮説というのは今何かに挑戦していることがあるときに使いやすい考え方です。

古谷選手を例にとると、彼はオリンピック出場に挑戦している状況で、レース前に「もしスイムで出遅れた場合何が一番気になる?」と私が聞くと「集団になると厳しくなるので、それを避けたい」という答えが返ってきました。

そこで仮説を立てていくわけです。「もし集団になっちゃったら、そのときどういうことを大切にしていきたい? そういう状況になったら、こう考えてみたらどうだろう。もしそういかない場合は、こっちの考え方もあるよね」など、どんどん仮説を立てていきます。

そのときに立てた仮説を練習やその前のトライアルのレースで実行してみる。そしてその結果から、データを収集して検証していきます。まず、一発でうまくいくことはありませんし、ネガティブなデータが出てくることもあります。

ネガティブデータは悪いことではなくて、次に再仮説を作るヒントになっていきます。「仮説➡実行➡データ➡再仮説……」このサイクルをとにかく、回して回して回していく! これがすごく大切なことなんです。

結果を出す人、勝ち続ける人というのは、このサイクルを回しまくっています。練習しているけれど勝てない、タイムが出ないという人たちは、目標を達成するためのストーリーの作り込みが足りないので仮説が立てられないのだと思います。

もっと具体的に掘り下げてストーリーを作って、自分が納得すること。そしてそこから仮説を立てて、仮説・実行・データのサイクルをどんどん回していきましょう。

挑戦するために必要なセキュアポイント

そして、仮説を立てていくときに、もうひとつ大事なことは「心理的安全性(セキュアポイント)」を確保することです。たとえば、山登りをイメージしてみてください。険しい山に登るとき、安全確保のための縄がない状態では不安なので登ることを躊躇してしまいますよね。

でも、下でしっかりロープを支えてくれる人がいたら安心して挑戦できませんか? 心理的安全性が確保されることで、仮説思考が使いやすくなってきます。

実際に仮説をどうやって作るのか。まず「データをたくさん取らなきゃ」と思うのではないでしょうか? でもはじめから多くのデータを取ることは難しい。まずは、データ量は少なくてもいいので、自分自身で今の状況を判断して、仮説を作ってみましょう。

まずやってみて、自分に向くか、向かないかを判断したほうがいい。そこで「この仮説が間違ったらどうなるんだろう」と心配になってしまう人もいるでしょう。仮説を作るというのは、自分の状況を理解する力をどんどん高めていくことです。

ひとつの仮説がダメだったとしたら、こっちはどうだろう、今の自分はどういう状況だろうと、どんどん変えていけばいいだけなので、心配する必要はありません。

そもそもスポーツの面白さって答えがないところだと思うんです。ビジネスも同じですよね。リーダーとして部下を育てる際、難題がふりかかったらどう対処するか……答えはありません。

やってみないと分からないからです。だからと言ってただ、やみくもにやるということではなくて、ここでも仮説を作る作業をしてから、チャレンジしていくことが重要ということです。

難題に立ち向かう対策を考える際に、なぜそう思ったのかの根拠や背景を掘り下げてストーリーとして理解する/(部下に)理解させることが大事。その物語に納得感があれば、難題に向かって動く/(部下を)動かすことができます。

主観と主観がぶつかると新しい発見がある

トライアスロンの練習はひとりでやる人も多いと思いますが、チームで練習している場合は、みんなで話し合ったり、相談したりするのもいいと思います。オリンピックのメダリストですら、人と話すことで発見や気付きがいっぱいある、と言います。

自分の中で感じているけれど表現しがたい、どう話せばいいか分からないという状況ってあると思うんです。そこで、自分と同じような経験をしている人の話や、共通の事項について話を聞いたり、相手に伝わるように自分の話をしたりすることで頭が整理されていきます。

自分と相手の主観と主観がぶつかり合うと、今まで見えなかったものが色んな角度から見えるようになってくる。同じ事柄でも、裏側から見ている人がいると、自分では気が付かないことに気付くことができます。その瞬間、すごい発見があったりする。アウトプットをすることによって、発見がいっぱいあるんです。

近くに仲間がいなければ、全国どこにいてもつながることができるこういったトライアスロン×ビジネスをテーマにしたコミュニティを活用していくのは良い方法だと思います。

アンバサダーの榊原さんは仕事中、小腹が空いたときに「パワグラ」をパクリ。アスリートが不足しがちなタンパク質を間食で効率良く摂取

榊原■まさに僕は基本的に個人で練習することが多いのでなかなか話し合いの機会をもつのが難しいです。

布施■榊原さんのような方が多いと思います。前述のとおり今はオンラインツールが充実しているので、このようなコミュニティを使って、自分のレースや前後のトレーニングのことをアウトプットする時間を作ることをオススメします。

誰かに喋ろうとする行為が良い制御をしてくれるし、次はこういう再仮説を作ってみたら? などアイデアをくれる場合もあります。

榊原さんのようなトップアスリートの考え方をみんなが共有できると面白い。皆さんからもアイデアをもらって実行していくという、新しいアスリートの形ができるかもしれません。

小嶋■私は仮説思考とPDCAの違いについて考えていました。特に仕事をしている上で、PDCAは重要かなと思います。ひとつの課題に対して因数分解して、そのなかで最重要課題を選んで、そこに対する解決案を出していく。

一方で仮説思考というと、少ない情報からでも、ある程度の全体構成を描いて、どんどんトライしていくというイメージ。もう少し早く回せる感じかなと理解しました。仮説思考を鍛えることはできるのでしょうか?

働くトライアスリートにとって美味しくタンパク質が摂れる「パワグラ」は朝食にピッタリ。忙しい朝でも手軽なのがうれしい

布施■仮説思考はイノベーション的、PDCAは保守的といえるかもしれません。仮説思考を鍛えるのに一番大事なのは、仮説を作り続けること。とにかく繰り返し行うことが大切です。繰り返すことで、自分の仮説がどんどんブラッシュアップして、質が高くなっていきます。

小嶋■仮説思考は右脳思考的(直感的・感覚的)な考え方ですね。

布施■そうかもしれませんね。もともと答えが分からないことへチャレンジしていくことが仮説思考です。「あの人は生まれつき右脳が強い」なんて話をすることがあると思いますが、これはトレーニングで鍛えることができます。

トライアスロンは3種目あるので、仮説・検証の場面が多いまれなスポーツです。たとえば、スイムで気付いた仮説をランにも適用するという感じで、横のつながりができるようになっていきます。

3つの競技でぐるぐるといろんな気付きを回していけると、「これってビジネスにも通じるんじゃないの?」と、思い当たることも出てくるはずです。逆にビジネスで気付いたことをトライアスロンにもってくるという方法もありですよね。

トライアスリートの皆さんは、トライアスロンも仕事も本当に真剣にやっている人が多い。小嶋さんのようにバリバリのビジネスマンがトライアスロンで割とすぐ結果が出せるというのは、元々思考回路が出来上がっていて、さらに仕事×スポーツの相乗効果があるからかな、と推測できます。

小嶋■レースでも仕事でもトライアスロンを通じた成功体験が、己を動かす原動力になっているので、これからもいろいろな体験をこの場で共有できたらいいなと思います。

©KaoruFukuda

榊原佑基 Yuki Sakakibara
㈱交通建設に勤務にするフルタイムワーカーにして51.5kmやロングの日本選手権で戦い続けるエリートトライアスリート。ミドル~ロングに主戦場を移した現在は佐渡や諏訪湖など国内主要大会での表彰台入りやアイアンマン70.3&アイアンマン世界選出場が目標。今季はWTCS横浜(エイジ総合3位)、スワコエイトピークスミドルトライアスロン(年代別優勝)、野尻湖トライアスロン(総合3位)日本ロング選手権(佐渡/3位)に出場。1991年、神奈川生まれ。

©KaoruFukuda

小嶋隆三 Ryuzo Kojima
歯科医師、株式会社RMG代表取締役。大学卒業後、大学病院などで実績を積み、2013年、29歳のときに個人クリニックを開業。同時に株式会社Ryuメディカルグループ(現RMG)を起業。その後、食の面から健康な生活スタイルをサポートする予防事業にも進出し、2020年にはアスリートのための自然派グラノーラ「パワグラ」を開発、販売を手がける。年間10前後の大会に出場するトライアスリートでもある。1983年、静岡生まれ。

TRIBizeez supported by PAWAGURA
公式LINE友だち追加で全国のトライアスリートと交流しよう!

「TRIBizeez」はLINE公式アカウントで参加無料のオンライン&リアルイベント開催情報などを随時共有します。今回の布施努先生のセミナーのように特別講師を招いたオンラインイベントやリアルイベントを今後も開催予定。イベントの動画やレポートもメンバー向けに配信します。LINE公式アカウントにお友だち登録して、開催情報をチェックしよう!

\LINE登録者限定プレゼント/

登録してくれた方の中から3名様にスペシャルセットをプレゼント!22,360円(税込)相当!

大760g×4袋/各味1袋(メープル・ココア・ストロベリー・ソイプロテイン)
小76g×12袋/各味3袋×4味(メープル3・ココア3・ストロベリー3・ソイプロテイン3)

TRIBizeezのLINE公式アカウントはコチラ

PAWAGURA パワグラ

砂糖・添加物不使用で、アスリートに不足しがちなタンパク質、鉄分をしっかりとれる自然派グラノーラ。タンパク質は1食19.5g。豆乳200mlをかければ25.8g摂取可能(成人男性に必要な1食分は20g)。食物繊維たっぷり、低GIなので腹もちもいい。携行するにも便利な76g袋と、760gの大袋がある。

好評! 新フレーバー ココアストロベリー

メープル風味のソイプロテインに加え、Newフレーバーとしてココア、ストロベリーが登場。いずれも砂糖不使用で自然な甘み。日々食べるものだからこそ味のバリエーションが増えるのはうれしい限り。

レギュラーセット(76g×3袋) 1,290円(税込)
10袋セット(76g×10袋) 4,300円(税込)
20袋セット(76g×20袋) 8,600円(税込)
760g×2袋セット 8,600円(税込)
主な栄養成分(※ソイプロテイン/76gあたり):タンパク質19.6mg、鉄分3.6mg、亜鉛2.1mg

\Lumina 限定キャンペーン/

「パラグラ」すべての商品が 10%OFF! 購入サイトでの会計時に下記クーポンコードをご記入ください。

クーポンコードPWGR38LUMN38

ご購入はコチラ

-COLUMN

2 interest


コメント

メールアドレスが公開されることはありません。


スパム対策のため、 日本語が含まれない欧文のみのコメントは投稿できません。


関連記事

【記事】サイドバー上

記事用jQuery

cloud flash記事バナー

アイアンマンの世界に挑むアスリートたちを支えたVAAM
トライアスロン初挑戦や初心者の質問・心配ごとにLuminaスタッフが答えます!