COLUMN GEAR KONA Challenge

【CORE】練習の30%超を暑熱順化にした成果

投稿日:


ルミナ編集部

text by:

2023年宮古島トライアスロン

©KentaOnoguchi

CORE × KONA CHALLENGE

宮古島でメリット実感。深部温度モニタリング《後編》

話題の深部温度モニタリングセンサー「CORE」を宮古島で活用したコナチャレ2期生の鈴木隆之さんら。後編は、「CORE」の国内輸入元(株)ニシヤマの担当社員で宮古島にも出場した江尻海さんの話を中心にTKと語り合った。

>>前編から読む

>>COREの詳細・ご購入はコチラ

取材=原 修二  写真=小野口健太、武智佑真

江尻 海 

江尻 海 
CORE」の国内輸入元(株)ニシヤマの担当社員で、自身もアイアンマン出場経験をもつトライアスリート。今回の宮古島にも出場し、7:53:27(総合95位)で完走している。

TK 竹谷賢二 

TK 竹谷賢二 
MTB競技のオリンピアンにして、8×KONA(アイアンマン世界選手権)フィニッシャー。コナチャレでは1期に続きプロジェクトリーダーを務める。

鈴木隆之 

鈴木隆之
60歳台にエイジが上がった今季、アイアンマン世界選手権への出場を目指すコナチャレメンバー。3種目の中ではバイクが得意。今回の宮古島は8時間39分23秒で年代別9位。

練習の30〜40%をヒートトレーニングに

江尻◆ 私は宮古島までの3種目の練習時間・距離とコマ数を表にしてみました表C。秋から年内はほとんど練習できず、年明けからようやく練習できるようになり、約3カ月半の準備で宮古島に出場しました。

バイクとランの割合は7対3くらいでしたが、かなりの割合で暑熱順化トレーニングをして、これがトータルの練習時間が、それほど多くとれなかった割には良い結果につながったと思います(後述)。

表C

グラフDが私の宮古島でのレース全体をまとめたデータです。上の緑線が深部温度、下の赤線が心拍数、真ん中の赤青の棒グラフは深部温度の変化です。スイムはウエットスーツを着ていることもあって、深部温度は38.5〜38.7度くらいに上がっていますが、これは許容範囲。

トランジションでこれが下り、グラフ中①のバイクスタート時には風の冷却効果でさらに下がっています。今回アームカバーをしていて、日差しを避ける効果と保水による冷却効果もあり、心拍を見ると前半は楽に走っているのがわかります。深部温度は38.2〜3度。

グラフD

スタート前のミスがバイクに影響

江尻◆ 今回最大のミスは、朝起きるのが遅くなってしまい、食事のタイミングが遅くなり、移動後会場に着いてからトイレにちゃんと行けなかったことです。その影響で、バイクの中盤くらいからお腹が痛くなりはじめ、補給が思うようにできなかった。

特に水分補給ができず、身体に少しかける程度。その結果、かけ水不足と水分補給不足で、この日の最高39.06度を記録してしまいました(グラフの②)。

バイクで最高温度を記録するというのは普通なら絶対ないんですが。②の最高温度の後に急降下しているのはトイレに行ったからです。トイレが下り坂の途中だったので、下っている間に風を受けてさらに下がって、一気に楽になった。

バイクの②の手前が、腹痛・尿意・便意で補給が不安定になったところです。その後、ふたたび乗り始めて感覚とデータがズレたのはバイクの終盤。ここで鈴木さんの板橋シティと同様、補給不足で低血糖になっていたと思います。

心拍はそんなに下がってないし、むしろ上げようとしているのに深部温度が下がっている。

CORE

COREは心拍計の胸ストラップに付けるのが一般的だが、上腕につけるストラップなどでもOK。別売りの専用アームストラップもある

冷却で順調に走れたラン

江尻◆ ランに入ったところで一度体温が下がっています。ランは大体順調に走れていました。体感的にはそんなに暑くなかったし、エイドで全身をしっかり濡らし、氷を頭に被せたほか、氷を口に入れて、噛んで少しずつ溶かしながら走りました。

ただ、エイドの間隔が不規則なところがあって、暑いと感じた時間帯がありました(グラフの③)。ここでは体温が39.05度まで上昇していて、感覚とデータが一致しています。

それ以降はエイドでしっかり水をかけたほか、沿道の私設エイドでも水をかけてもらって身体を冷やし、38.6度くらいをキープしました。

練習が少ないなりにベストを尽くせたレース

江尻◆ 自分なりの総合評価は10点満点で5点。その中で評価できるのは、練習が足りない中でベストを尽くすことができた点です。ペースはバイクもランも、これを超えないという心拍と深部温度のラインを自分なりに設定してほぼ守ることができました。

深部温度は私の場合39.2度くらいになると一気にダメになるので、39度まで行かないように走ることができたのは大きかった。2回だけちょっと超えましたが、そのときはペースを落としました。

データをここまでしっかり取り、生かしながら走れたレースは初めてで、年明けから暑熱順化してデータを取りながら指標を自分で作り、それに基づいてレースをすることができました。トータルタイムは8時間半くらいを想定していたのが、良い方向にブレて7時間53分。

練習期間が短く、量も多くなかったのに、最後まで走り切れたのは、練習の30〜40%を暑熱順化に充てたのが正解だったのかなと。

CORE 2023年宮古島トライアスロン

コナチャレメンバーで、同じくCOREでの深部温度モニタリングを実践している太田成美さんは、女子総合8位入賞!

COREユーザーは宮古島を暑く感じなかった! ?

TK◆ 江尻さんのヒートトレーニングの上限は大体どれくらいですか?

江尻◆ 上限は38.5度から38.7度くらい。普段はそれより少し低い38.4度から38.6度くらいです。今回のレースだとバイクでも38.5度より上にいっている時間帯が結構あったし、ランはずっとそうでしたが、それほどキツくはなかった。宮古島はエイドの水がちゃんと冷たかったのが大きかったですね。

一般的には暑いレースで一度体温が上がると、ペースを落としてもなかなか下がりづらいんですが、今回の宮古島は皆さんが言ってるほど本当に暑かったのかなというのが私の感覚です。

今回COREを使って暑熱順化して、レースでも暑熱対策をしながら走った人たちは、皆さん「それほど暑くなかった」と言っていましたね。

鈴木◆ 体温をモニタリングして、暑さ対策をしながら走った人と、しなかった人との差は間違いなくあったと思います。私はレース中、エイドで身体を氷で冷やすたびに、自分の深部温度を見ていたんですが、体温が上がり過ぎていないことを確認することで、安心して走ることができた。

厳格なヒートトレよりまず測ってみること

TK◆ 今後に向けた提案としては、厳密なヒートトレーニングをするのも確かに効果的だけど、まずCOREを着けてレースに出てみて、深部温度がどれくらい上がったから、そのマイナス0.5度くらいを目安に週に何回上がっているかチェックしながらトレーニングしていくといった、簡易的な使い方もありなのではないか。そのほうが現実的かなと思います。

レース中のキツさ辛さには、心拍が高過ぎて辛いのか、パワーやペースなど強度が高過ぎて辛いのか、身体の熱が辛いのか、補給が足りなくて辛いのか、色々原因があり得ます。

それを切り分けて把握し、それに対して準備をし、レース中にそれぞれのリミットをオーバーしないようにレースをするといったことは、誰でもすぐ実践できて効果が期待できるところだと思います。

>>前編から読む

Core
CORE
価格37,400円(税込)
カラダの深部温度がわかるモニタリングセンサー。心拍計のセンサーストラップなどに簡単に付けられて、ガーミンなどのマルチスポーツウォッチに深部温度を表示させて、リアルタイムでモニタリングできる。専用アプリなどを活用して、今回紹介している鈴木さん、江尻さんのグラフのようにデータを抽出することもできる。

>>COREの詳細・ご購入はコチラ

コナチャレとは? 
プロジェクトリーダーTKと夢のアイアンマン世界選手権出場を目指すチャレンジ企画。2023・2024年の2カ年で目標達成を目指す2期目には20人が参加している

-COLUMN, GEAR, KONA Challenge

0 interest


コメント

メールアドレスが公開されることはありません。


スパム対策のため、 日本語が含まれない欧文のみのコメントは投稿できません。


関連記事

【記事】サイドバー上

記事用jQuery

cloud flash記事バナー

アイアンマンの世界に挑むアスリートたちを支えたVAAM
トライアスロン初挑戦や初心者の質問・心配ごとにLuminaスタッフが答えます!