COLUMN GEAR

Maurten:世界で戦い抜くための補給戦略<高橋侑子選手編>

投稿日:


ルミナ編集部

text by:

Maurten 高橋侑子

Maurten

エネルギーが切れず最後まで世界と戦える。

東京、パリと2大会連続日本代表として戦った高橋侑子が選んだのは、摂ることで「後半のパフォーマンスが全く変わってくる」と実感したマウルテンだった。

先の日本選手権連覇後、現役続行を表明した日本のエースが語る新・補給戦略。

取材=東海林美佳
写真=小野口健太、本人提供

Maurten 高橋侑子

高橋侑子
学生時代は日本学生選手権4連覇、世界大学選手権優勝など好成績を収める。2017年から海外チームに所属、拠点をポルトガルに置く。2018年アジア選手権で個人・リレーともに金メダル、初出場の東京五輪は個人18位、ミックスリレー13位、パリ五輪では40位。相互物産(株)所属。1991年8月、東京生まれ。

海外トップチームでも人気定番のマウルテン

――マウルテンを使い始めたきっかけは?

チームメイトや大会などで会う選手が使っているのを見て、私も使ってみようかなと思ったのがきっかけです。東京五輪が終わった後ぐらいから、補給食をいろいろ試していた中で出会い、使うようになりました。

――ショートでの補給ってどんな感じなんですか?

摂取量もタイミングも、人によってかなり差がありますね。私の場合はレース2時間前にジェル1本、1時間前にまた1本でレース前には計2本摂ってからスタートしています。バイクにはジェル160をふたつと、ドリンクミックス320を入れたボトルを1本と水だけを入れたボトルを1本装着して、ランはジェル160を1本持って走ってます。

Maurten 高橋侑子

レースではスタート2時間、1時間前にジェルを1本ずつ、直前にカフェイン入りを摂取し、バイクではジェルとドリンクミックスを併用、ランではジェルを持って走るという。チーム内でもマウルテン使用率が高いそう(写真はご本人提供)

ただ、レース時のコンディションによって実際に摂る量は変わってきます。そのあたり、私は感覚に頼っているので、レースが終わってドリンクミックスがボトル半分残っていたりするときもあったりします。

先日、小田倉(真)選手と補給について話をすることがあって、どうしているか聞いてみたら、小田倉選手はほとんど補給しないそうです。

オリンピックもボトル1本だけで出てたりとか。私から見たら本当にそれで最後まで走り切れるのかと思っちゃいますけど、実際走り切ってますし、そういう意味でも補給は本当に人それぞれなんだなと思いました。いろいろ試して自分に合った補給を見つけることが大事だと思いますね。

Maurten 高橋侑子

――高橋さんが今これだけのエネルギーを入れながらレースに臨んでいるというのは、やはり経験から?

はい。正直、まだ試行錯誤している部分はあるんですけど、少なくとも補給がしっかり摂れているかどうかで後半のパフォーマンスが全く変わってくることは実感しています。

――逆に補給を摂らなかったことで失速した経験はありますか?

あります。私たちはドラフティングレースなので、都市型のテクニカルなバイクコースになってくると、レースそのものに集中し過ぎて補給を忘れがちになってしまうんです。気づいたらバイクが終わってて、後でボトルを見ると半分以上残ってたりしたこともありました。そういうときはやっぱりランの後半でタレてしまうことが多くて、補給の重要性を再認識しますね。

コーチには、周回コースでは補給のポイントをあらかじめ決めておいて、毎回そこを通ったら飲む。喉が乾いてなくても、お腹が空いてなくても必ず摂るようにしよう--と言われて、それからは意識を変えてしっかり摂るようになりました。

Maurten 高橋侑子

――レース中はジェルとドリンクミックスのどちらが使いやすいですか?

それぞれに利点があるので、状況によって選べることがいいですね。ジェルは短時間で一気にエネルギーを入れられる良さがあるし、ドリンクミックスは少しずつコンスタントに補給できるところがいい。

――リニューアルしたドリンクミックス、従来品との違いは?

新しいドリンクミックスについて、水に溶けやすく、以前はよく振ってもボトルの下に残ってしまうことがありましたが、それがなくなりました。口当たりも軽くなってとても飲みやすくなりました。

Maurten Drink Mix

リニューアルされたDrink Mix

ハイドロゲル技術はそのままに、より水に溶けやすく、口当たり滑らかになり、吸収もよりスピーディーになったドリンクミックス。ユーザーであるアスリートの声に耳を傾けた、マウルテンならではのアップデートが好評。

――周囲の選手たちのマウルテン使用率はどのぐらいですか?

チームメイトの半数ぐらいはマウルテンを使ってますね。レースでも、トランジションエリアでバイクを見ると、マウルテンゲルをトップチューブに貼ってる選手を多く見かけます。補給食って今いろんなメーカーが高機能のものを出してきていると思うんですけど、そんな中でもマウルテンを使っている選手はかなり多いという印象です。

Maurten 高橋侑子

――トレーニングでも使うことはありますか?

ロングライドのときにはドリンクミックスをよく使います。トレーニングにおいてもエネルギー補給はすごく重要で、前半にどれだけエネルギーを入れておくかによって、後半のもち方が変わってくるんです。後半のエネルギー切れがない状態で練習ができていると、翌日の練習にも良い状態でつなげることができるんです。

――枯渇した状態でトレーニングをするとダメージが大きいということなんですね。

そうですね。私たちは毎日毎日練習していて、オフの日がないような感じなので、その日動いた分のエネルギーをしっかり補給しておくことはとても重要なんです。一つひとつの練習でのダメージをその都度、いかにして後に残さないようにするかを常に意識して過ごしています。

Maurten 高橋侑子

2024年日本選手権優勝 ©Lumina

――日本選手権2024、優勝おめでとうございます! 来シーズンも選手としてのキャリアを続けることを発表されましたね。

今年を集大成としてやってきましたが、もう少し頑張りたいと思うようになりました。どれだけできるのか、どこまでできるのかは分かりませんが、自分が納得できるまでやってみたいと思っています。引き続き応援よろしくお願いいたします。

Maurten(マウルテン)とは?

Maurten

スウェーデン発の次世代スポーツニュートリションブランド。独自の「ハイドロジェル・テクノロジー」によって、かつてない高濃度の炭水化物を効率よく、胃への負担なく摂取することを可能にした革新的補給食。トライアスロン界ではサム・レイドロウ以外にもルーシー・チャールズ・バークレー、クリスティアン・ブルンメンフェルト、グスタフ・イデン、フローラ・ダフィといったトップ選手たちのパフォーマンスを支える。ヤン・フロデノも現役時代、愛用していた。

水に溶かしてドリンクとして飲むパウダータイプ(Drink Mix=写真)とジェルタイプ(Gel)がある。

Maurten

一般的なエネルギージェルよりも、やや固形に近い、もちもちした独特な食感のMaurten Gelタイプ

なぜ、カラダにやさしいのか?

ハイドロゲル・テクノロジー
「ハイドロゲル・テクノロジー」とは、炭水化物をハイドロゲルで包み込むことで、胃に負担をかけることなく吸収器官である腸まで素早く届ける技術。アイアンマンにおける補給は第4の種目と言われるほど重要な要素だが、嘔吐やおなかの不調といったトラブルに悩むアスリートは少なくない。Maurtenはこの「ハイドロゲル・テクノロジー」によってそのリスクを最小限にとどめることに成功した。

無添加、ナチュラル。
Maurten製品は香料、着色料、保存料無添加。また、ハイドロゲルの原料は海藻から抽出されたアルギン酸塩と、りんごやレモンなどに含まれるペクチンという2種類の食物繊維のみ。余計なものは一切含まず、必要なものだけが含まれているため、原料リストは至ってシンプル。

Maurten Products
製品ラインアップ


水に溶かしてドリンクとして飲むパウダータイプの「Drink Mix」とジェルタイプの「Gel」があり、「Drink Mix」には「320」と「160」、加えてカフェイン入りの「320Caf 100」の3種類がある。ジェルタイプは「Gel 100」と「Gel 160」、そしてカフェイン入りの「Gel 100Caf 100」の3種類。「100」「160」「320」など数字の違いは内容量(摂取できるカロリー数)の差。

▶詳細・ご購入はコチラ
Maurten公式サイト

-COLUMN, GEAR

0 interest


コメント

メールアドレスが公開されることはありません。


スパム対策のため、 日本語が含まれない欧文のみのコメントは投稿できません。


関連記事

【記事】サイドバー上

記事用jQuery

cloud flash記事バナー

アイアンマンの世界に挑むアスリートたちを支えたVAAM
トライアスロン初挑戦や初心者の質問・心配ごとにLuminaスタッフが答えます!